1. |
印象は大事です |
|
ホームページを作るとき、訪問者が一番初めに目にするのは「タイトル」と「TOPページ」がほとんどです。タイトルを見ても何のサイトかがわからなければ素通りされてしまうこともあります。それだけタイトルは重要なのです。
タイトルを考える際に必ず何についてのサイトなのかわかるようにしましょう。例えばこのおかんのサイトは「節約・お小遣い稼ぎで100万円貯金」ですが、内容をそのままタイトルにしています。(手抜きではありませんよ!)しかし訪問者はタイトルを見れば、自分に興味がある内容かどうか一目でわかるはず!ではタイトルが「おかんのサイト」だったら、あなたはこれを見てくれていましたか?そうゆうことです。
次にTOPページですがこれは訪問者に与える印象の一番大きなところです。そのTOPページにバナー広告を過剰に貼っていたり、画像が多すぎて重くなってしまって表示されるのにかなりの時間がかかったり・・・というサイトありますよね。おかんもそんなに暇ではないので、少し待って表示されなければ次へ行ってしまいます。また、アフィリエイトに力を入れすぎて、広告ばかりでサイトのコンテンツが分からなかったり次のページへ行く文字が見つけにくいサイトもあまりお勧めはできません。また、いくら広告がなくてもすっきりしすぎて逆に寂しかったり・・・ TOPページは「分かりやすい・見やすい・適度な色と画像・軽くする」といったことに注意して作りましょうね。テーブルなどを使うと作りやすいですよ。 |
2. |
迷子にならないように |
|
訪問者が必ずしもTOPページから訪問してくるとは限りません。たまには違うページから興味を持ってくれるときもあるでしょう。そのとき、「他のコンテンツも見たい!」と思ってTOPページを捜したけれど結局サイト内で迷子になってしまってたどりつけなかった・・・なんてことにならないように、サイトの何処にいるのか分かるようにしてあげましょう。
親切なサイト作りはリピーターの獲得にもつながります。 |
3. |
新鮮な情報収集と管理人の存在 |
|
せっかくサイトに来てくださる方へ、少しでも新鮮で有効な情報を提供できるように日ごろから情報収集に努める努力をしましょうね。おかんはネットサーフィンや、リードメールサイトで情報収集をしています。アフィリエイトサイトからのお知らせなどでも情報が得られるのでとにかくアンテナはいつもはりめぐらせてますよ。いつサイトを訪れても同じ情報ばかりだったり、古い情報が「新情報!」という見出しでいつまでも出されてたり・・・運営されているのかも不安になりますよね。
また、管理人の存在が感じられるサイトというのは安心感があります。おかんは掲示板や更新履歴などでいつおかんが更新したか分かるようにしていたり、時には逆アクセスを利用して相手のサイトへ訪問して足跡残してきたりといろいろと工夫しているつもりです。ちなみに質問なども受け付けてますので、お気軽にメールくださいね。 |