銀行の口座を作るにあたって、おかんがしているちょっとした工夫があるので紹介しておきます。自分に甘いおかんが独自にしている工夫なので、自分に厳しくがんばれる方はとばしてくださいね。
1.使うお金用の口座 これは工夫という工夫はしていないのですが、無駄に口座を増やすのがいやだったので給料が振り込まれる口座を使っています。でもこの口座からは引き落としはしていません。毎月給料日に銀行へ行って引き落としようの口座へ1000円単位繰上げで入金しています。そうしておくとこの引き落としようの口座にも少しづつですがお金が貯まっていきますよ。これもしばらくすると結構な金額になっているんです。万単位になるごとに「へそくり用」の口座へ移しています。時には欲しいものを買いに行っちゃう時もありますけどね。
2.貯金用の口座 おかんはこの貯金用の口座はATMが近くにあまりない銀行を利用しています。ポツンとある県外の地方銀行を誓っているんですが、行くのが面倒でなかなかお金を下ろす気にならないのでいいです。その上、この口座にはキャッシュカードを作っていません。入金は通帳でできますので。これでそう簡単には下ろすことができないからです。
3.へそくり用の口座 実はおかんにはへそくり用の口座が2つあるんです。1つは郵便局に、もう1つはイーバンクに作ってあります。これは使う用のへそくりと絶対に使いたくない秘密のへそくりとに分けてあるんです。おかんの旦那は結構細かい性格をしていて、ひょんなことからこの郵便局に入れてあるへそくりが見つかってしまったんです!当時この口座には8万円くらい入っていました。それから今までに少しずつ増えてきていますが、もう郵便局では完全なるへそくりにはできなくなってしまいました。なので旦那に絶対見つからないイーバンクにへそくり用の口座をつくり、郵便局には8万円までしか入れないようにして、それ以上のものはイーバンクで隠しているんです。
ネットで稼いだお小遣いももちろんへそくりにしているものが多いですから、これが結構便利です。気づかないうちに結構な金額になっている時もありますので、ある程度の金額以上のものは貯金用に移しています。
このように、おかんも貯金をするために結構工夫と努力をしているのです。日々宝くじが当たることを祈りながら・・・ |