最近電化住宅も増えてきていますが、おかんは残念ながらそんな余裕はありません!なので日々節約に励んでいます。そんなおかんのガス代の節約方法を参考にしていただければ・・・。
まず基本的にはガスをなるべく使わないことですね。とはいっても生活の中で必ず使わなければいけませんよね、なので「必要最低限のガスを有効に使う」ことが重要です。ではまずは生活の中でガスを使うのはどんなときか考えて見ましょう! ■お料理■お風呂■お茶タイム・・・考えると以外にガスを使う場面は限られているんですよ。この少ない場面でどうやって節約をしていくのか?!ここがおかんの腕の見せ所ですよ、ふふふ・・・。
1.お料理の場合 おかんの節約必須アイテム「圧力なべ」!この力はかなり偉大ですよ。おかんは何を作るときもこの「圧力鍋」が大活躍するのです。圧力鍋は調理時間の大幅短縮ができるので、それだけでもかなりの節約になりますが、お出かけや手が離せないときにも大活躍ですよ。おかんは圧力鍋で沸騰したら少ししてすぐに火を消してしまいます。そして自然に圧力がなくなるまで絶対にふたを開けません!! 実際の使い方としては「強火で5分、弱火で8分」など時間の短縮のためのアイテムですが、ガス代を節約するためには「強火で5分、あとは自然に」が一番節約できるのです。つまり時間の短縮を取るか、ガス代の節約を取るかの問題ですね。強火で5分も火にかければほとんどのお料理は残った圧力でできちゃいますよ。
他にはお料理の手順についてです。ほとんどの方は一食につき2〜3品は作りますよね。1つずつ作ると時間もガスも無駄に使ってしまいますよね。はじめにメニューを決めたら「ゆでる物」「炒めるもの」「焼くもの」などに材料を分けておきます。そして下味や味付けなどは一切せずにそれぞれの材料をまとめて軽くゆでたり炒めたりしてしまうのです。なかなか火が通りにくいモノは特にこれをしてからそれぞれの調理をはじめると、かなりの時間とガスの節約になりますよ。手間はかかりますが節約に手間はつき物ですからね。
とにかく基本は「火を早く消すにはどうするか」なので応用は各家庭でもいろいろできるはずです!
2.お風呂の場合 おかんのマンションはガス給湯なのでお風呂はガス代の節約に最も重要なのですが、これはがんばるとすぐに結果が出るほど、大きな金額になるのでぜひ実行してくださいね。
まずは基本中の基本、給湯器の電源は使ったらすぐに切る!最近の蛇口はひねるところが昔のように2つに分かれていませんよね。なので左右にレバーをひねるだけで温度は簡単に調節できて便利なのですが、少しでもお湯のほうにレバーが動いているとガスが使われてしまうデメリットもあります。お湯を使うつもりが無くても使ってしまっていることがあるのです。また、電源を入れているときは火種がついていることになります。わずかですが火種がついているということはガスが出ているということですよね。これはもったいない!これらを防ぐために必ず電源は切る!すぐに切る!我が家の鉄則です。
ではお風呂にお湯をためるときはどうしますか?適温に設定して15分〜20分ガスを使ってしまいますか?これではお料理で節約したガスが無駄になってしまいますね。そこでおかんは60度の熱い熱いお湯を半分くらい一気に貯めてしまいます。そして給湯の電源はすぐに落として、後は水を適温になるまで足していきます。これでガスは少しでも早く切ってしまうことができます。そしてさめないうちに家族みんなが立て続けにお風呂へと入っていくのです。これでかなりの節約ができていますよ。
3.お湯を沸かす おかんの家ではお湯を沸かすのにガスはほとんど使いません。なぜならお湯は電気で沸かすからです。最近ポットでも保温タイプではなく、必要なときに必要なだけお湯が沸かせるタイプのものの人気が高まっていると聞きました。このポットが買えるなら節約の必要はないわけで・・・。でもおかんはつい最近、このポットを結婚式の引き出物でGetしたのです!それまではどうしていたかというと、「電子レンジ」でチンして沸かしていました。このほうがお湯が沸くのも早いんですよ。でも、お客様に出すときにはちゃんとガスで沸かしたほうが気持ち的にはいいですよ。一応おかんにも米粒くらいのプライドがあるので・・・。 |